2025年1月29日水曜日

 

       <復興と言われてしまえば本当の心を言葉にできない空気>。
        その「空気」にあらがう三原さん


『汽船ゆく大海原に「処理水」と人の名付けし水放つらし

           (歌集「土地に呼ばれる」より)』

 読売新聞記事 の紹介 ←こちらから読めます

 

海渡雄一弁護士が、浪江町出身の歌人三原由起子さんが取り上げられた、読売新聞の記事について書いています。

コメントごとシェアします。

汽船ゆく大海原に「処理水」と人の名付けし水放つらし

(三原由起子さんの歌集「土地に呼ばれる」より)

 三原さんのアルプス処理汚染水の海洋投棄について詠まれた和歌が、読売新聞の福島版に取り上げられました。

 この、海洋投棄に対する違和感を持っている人は、読売新聞の読者にもおられるだろうと思います。その違和感すら口にできない状況を、読売新聞が、こんな素晴らしい記事とともに伝えてくれたことは、素晴らしいことだと思います。

 放射性物質への恐怖、アルプス処理汚染水の海洋投棄への違和感を表明しただけで、風評加害者呼ばわりされる風潮のなかで、このような記事は、とても貴重で、その素材を提供してくださった三原さんに感謝するとともに、この記事を書いてくれた記者さんの柔らかい感性に、感銘を受けました。